先日、ボードゲームカフェに行っていろいろゲームをしている合間に、棚の小箱を見てました。小箱というのはカードゲームとかで、小さな箱に入っているゲームですね。こういうやつ。
カフェなので不特定多数の人が使われることもあって、カードがスリーブに入っていたりします。スリーブというのはカードを保護する入れ物です。トレーディングカードゲームとかではよく使われていて百均とかでも売ってます。で、このスリーブにカードを入れた状態で小箱に収納するとですね、もともと小箱自体はスリーブなしで設計されているので、小箱の蓋が浮いてしまうんですね。なお、そもそもスリーブに入れると最初の小箱自体に入らなくなってしまうゲームもあるんですが、それはどうしようもないとして、この小箱が浮いてしまうと、バンドで蓋とじても開いてしまったりすることもあり、かなり不安定な状態になってしまうんですよね。
上の写真はやらせで中身をふくらませてみました。いちおう蓋は閉まるんですが、蓋と枠との接面積が減るので開きやすくなってしまいます。
ちょっと思ったんですがこれを
この赤い部分の補助枠みたいなのを付ければ
多少中身がういてもぴったりはいるようにできるのではないかと。
小箱と一言で言ってもサイズが微妙に違ったりするのでそんなうまく伸縮するモノができるのかどうか分からないんですがなんか作ってみたいなあと思いました。いまの絵だと外側に付けちゃってますが、外側に付けると蓋が閉まらなくなるものがありそうなので内側に付けても良いのかも知れない。
――というそれだけのメモです。