中島みゆき
今年も見てきましたので、初見の感想などを書いておきたいと思います(2回目が見られるかどうかは微妙なラインなのですが) ネタを完全にバラしていますのでご注意下さい。 赤坂ACTシアター バックストーリーはこんな感じ。 舞台は北海道の広大な土地に立つ…
予約していた『夜会工場 Vol.2』と『中島みゆき ライブリクエスト』が来てたので、さっそく『夜会工場 Vol.2』を見ました。Vol.2は公演にも二回ほど行ってるんですが、ソフト化されるとおもってなかったので案内が出たときは驚きました。Vol.1はまた幻の公演…
ぼくがシャークジャーナリスト沼口麻子さんのお名前を知ったのは、中島みゆき「サメの歌」がきっかけです。これはアルバム『真夜中の動物園』に収められているマイナーな楽曲ですが「不器用でまっすぐ前にしか進めない」というヒトの愛おしさをサメに例えて…
中島みゆきの曲は常備薬みたいなものだと思ってるぼくですが、このところの仕事の不条理さから最近ひさしぶりにひっぱりだして聞いてリピートしてしているのが、アルバム「はじめまして」です。このアルバムはそれ自体結構挑戦的なアルバムで、収録曲をひと…
渋谷にカフェマメヒコっていうコーヒーショップがあって、最近全くいってないんですが、以前はたまーに渋谷で人と会うときには使っていたりしました。あそこの印象でいちばん大きなものは「フリーペーパーの文章がひどい」という謎のものなんですが、それは…
「風の笛」はアルバム『常夜灯』の一曲です。 中島みゆきの歌には人間のもついろんな性格の側面を取り上げ、それを丁寧に扱ってくれることがよくあります。この曲は、誰にでもあるであろう「言いたいことをつい飲み込んでしまう」行動を、肯定してくれる曲で…
あけましておめでとうございます。 昨年のまとめをしてなかったので書いておこう。抱負? そんなものはしらん! 長いよ。 Ingress このゲームもライフワークになりつつありますが、ガチな方々の活発な活動とはほど遠い低空飛行です。去年は、人間関係的なと…
差別とかマイノリティの話とかが顕著化と思うんですが、もっと卑近な趣味の世界で周りを見渡しても、ああ、たまにあるなーと感じることが明文化できそうなのでメモしておきます。 なにか考えの違いによって軋轢が表面化して、それが一般化して語られたりなん…
現時点での最新のアルバム(昨年)である『組曲』に「LADY JANE」という歌があります。『組曲』の最後を締めるのにふさわしい大曲――ではなく、組曲がいつまでも終わらないとでもいいたげな、意図的にかなり軽く作っている曲であるような印象でした。従ってこ…
こんな記事を読みました。 jukennsei.com まあ、ぼくなんかはステレオタイプな人間なので、「道徳の教材に使う」みたいなことを見るとげげっ、って思ってしまうわけでして、みゆきさんの歌は多分に道徳的な面はあるとは認めつつもの、その言葉たちは断定から…
あけましておめでとうございます。 このブログは読者も少なく更新も少なく、いったい何のために書いているのかも良く分からないものですが、たまーに更新していきます。 さて、自分の中での宿題として夜会のまとめをするというのがありましたので今日はその…
結論がある話ではないのでだらっと書きます。 美の巨人たち、というテレビ東京の番組の今季エンディングテーマに、中島みゆきの「India Goose」が採用されると聞いたので、ちょっと録画してみてみました(次のアルバムに収録予定なので、一足先に聞けるわけ…
おお、タイトルが発表されてました。 中島みゆき 夜会VOL.18 橋の下のアルカディア やっとファンクラブ先行のお金を振り込んだので、席が確保できました(たぶん……)。2万円もするんですよね。子供も大きくなってくるのにこの金額は、だんだんキツくなっ…
そもそも、この日記で技術系以外のことを書くことはあまり無いんですが、(技術系の日記は移行したのでこういうこともかきます)トラックバックできないと次に回せないのでこちらに書きます。つまんない答えですいません。 どっから回ってきたのか書くのわす…
中島みゆきでキーワードサーフしていたらid:yukattiさんの日記でid:yukatti:20031120#1069336336というのを発見しました.やりたくなったので中島みゆき限定版をぼくもやってみました.ニューアルバムも発売されたことだし(さすがにまだ聴き込んでいないの…
会社からなので,ただのメモです. 7月23日(水) シングル『銀の龍の背に乗って/恋文』発売 (YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS) フジテレビ系ドラマ「Dr. コトー診療所」主題歌 [YCDW-14/\1,050] 別冊宝島760『音楽誌が書かないJポップ批評24』もまだ手に入…