こども
かねてより、息子と娘がゲームをやりたがる時間がバッティングして面倒くさいことが発生していたので、 Switch 二台目もやむなし、と思っていたんですが、ここに来ての PayPay による20%還元祭に背中を押され、ビックカメラで買ってきましたよ。1台目 Swit…
息子(小6)をつれて、Nintendo Live 2018 で、スプラトゥーン甲子園の関東ブロック予選を見てきましたよ。 ぼく自身はカジュアル勢を体現するような適当なプレイヤーなので、ガツガツやっているプレイヤーにはあまり興味が無く、1のころからスプラトゥー…
以前、息子はずっとスプラトゥーンをやってるという話を書いたと思うんですが、最近は娘もやってまして、プレイスキルは息子に叶うべくもないのですがナワバリで見知らぬ人とフレンドになって楽しんでるようです。 ずっといつか有料化するよ、と言ってたオン…
昨日、書こうと思って脱線してしまってかけなかった感想でも書いておきます。といっても、まったくもってたいしたことはないのですが。 娘に、といって妻が借りてきた本の中に「ここは妖怪おたすけ委員会」1・2巻というのがあって、妖怪ねー、などと思いつ…
週末は子どもたちと東京ディズニーランドに行ってきました。IT系の方はご存知かと思いますが、健保の補助が出る期間なので毎年この時期に行ってます。毎年別に空いている時期ではないとはいえ、今年は何時になく混んでた印象です。トゥモローランドが全体的…
最近こんなつぶやきがバズってました。 twitter.com ゲーム好きだった子供時代を過ごしたぼくにとっても、なんだか目頭が熱くなる素敵なエピソードです。 ひるがえってじぶんの子供時代におけるゲームのことを考えるに、なんというか、ゲーム好きの子どもた…
先日、文学フリマでブースを見ていたところ、チョークアートが印象的なお店がありまして、きれいですねーなんて言っていたら、「ヨコハマハンドメイドマルシェ」なるハンドメイド作家の祭典を紹介してもらました。いま上の娘(小5)が手作りのものにはまって…
こんな記事を読みました。 www.from-estonia-with-love.net これは怖い。怖すぎてぼくも動画を見に行けない。 うちの下の娘もけっこうYoutubeで動画見るのが好きで、上の子がゲームをやる時間は、下の娘は動画を見る時間になっています。まだ検索できないの…
我が家では息子もスプラトゥーンをやってまして、というか、息子のほうががっつりやってまして、腕前もS+まであがったところ。 我が家ではゲーム時間を区切ってますので、学校に行く前の朝の時間帯にやることが多いんですね。で、WiiUのときはメッセージが送…
子供二人(小4男女)と、「劇場体験型ナゾ解きゲーム KAAT the ツアー『ゾンビ・パニック!?』〜ヘアメイクさんにおこった奇妙な出来事〜」という謎解き公演に参加してきました。KAATというのは神奈川芸術劇場のことで、日本大通りにある劇場です。夏の“KAAT…
ちょっとまえにはてブで素敵な記事がありました。 「妖怪のせい」で良いんです。 - スズコ、考える。 その続き。 こどもの「妖怪のせいなんだよ」にイラッと来たら。 - スズコ、考える。 もともと妖怪ってのは見る方の心のほうに棲んでいて、それを投影し、…
タイトルの催しに参加。2014/7/19(土)~8/31(日)までOrbi Yokohamaの入り口前でやってます。 300円という価格なので、たいした内容ではないかなと思いましたが、まあそんな感じですね。板で仕切られた会場はいくつかケージでの生体展示があって、あとは実際…